kazu22002の技術覚書

PHPer, Golang, AWS エンジニアの日々

データの移動が遅すぎるから対処を検討中。

デスクトップPCとノートPCのデータの移動を頻繁に行うようになりました。

しかし、PC間のデータ移動の量が増えるにつれ、遅すぎることにイライラするようになりました。

 

1GBの移動で3時間ってどういうことでしょう。。。

300kb/sぐらいの速度が出ているが、遅すぎます。

 

PC間の通信は無線LANでの通信をしています。無線LANですが、ローカル環境での通信のためもっと速度は出てもいいと思っています。。。

 

ネックがあるところはどこだろう。ということを考えてみました!!(長いです・・・)

・通信部分の設備(無線LANルーター

・HDDへの書き込み速度

・OS(Windows

・転送の方法

・PCのスペック

 

通信部分の設備(無線LANルーター

無線の通信規格はいくつかある中の「11n」か「11g」での通信だと思う。

・11n であれば通信速度600Mbpsぐらいあるらしい。

・11g であれば通信速度54Mbpsぐらい。。。

 

Mbpsとはビットでの単位のため、よく使っているbyte(バイト)とすると1/8の計算をする必要がある。

 

つまりよくみる速度で表すと、

・11nで55Mbytes/s

・11gで6.5Mbytes/s

 

理論値でいうと悲しいぐらい出ていないことになる。

それ以外の要因もあるだろうけど、速度が出てなさすぎる気がする。

 

最近だと「11ac」の規格も出てきているので、変えてもいい時期かと考えている。

受信側が対応してないPCなので、慎重になっているところはある。

 

11acの速度はどれくらいなのか。

・規格値としては11nの11.5倍

・つまり6.900Mbps(6.9Gbps)

・ということは、862Mbyte/s

 

本当にこれだけの速度がでるなら、全部買い換えてもいいかもしれない。。。

11nより多くの受信端末があっても速度が変わらないっぽいですね。

 

  

NEC AtermWL900U(USB子機) PA-WL900U

NEC AtermWL900U(USB子機) PA-WL900U

 

 最近欲しい商品です。

 

理論値から算出してみると、「11g」っぽいですね。

子機を買うだけで変わるかもしれないです。

 

HDDへの書き込み速度

HDDへの書き込みも影響しているでしょう。

ただこれに関しては少し違うと思っている要因はある。

デスクトップPCはHDDだがノートPCはSSDのため、データの書き込み速度の影響があると考えた場合にあることが言える。

 

「デスクトップからノートへの転送での速度とノートからデスクトップへの転送の速度が違うはず」

 

SSDの書き込み自体は、HDDの約3倍 と言われている。のかな。

個人的に実感をあまりしたことがないため、いえないことだが、それだけの速度差があればきっと影響はでてくると思う。

ということで、たぶん違うと思っている。

 

OS(Windows

OSの影響はあるだろうか。Windowsは便利だが、なにかと遅い気がする。

ファイルを削除するにも、消すデータ容量が大きいと実感するが遅い。

Linuxで削除をした場合、一瞬で終わることがWindowsでは1時間かかったこともある。

(アクセスするHDDは同じ場所で検証しているため、違いがはっきりとわかる)

 

原因としてはあり得る内容だが、こればかりは無視することにしています。Linux時代がそろそろ来るかもしれないが、まだWindowsに頼りたいと思っていますので。

 

転送の方法

転送の方法でも速度は変わるのかもしれない。

最初はIPMessengerを使ってやっていたが転送に失敗することが多かったため諦めた。

次に、同一ネットワークにいるため、共有フォルダとして転送していた。

最後にFastCopyを使ってやってみた。

 

共有フォルダとFastCopyは無事に転送してくれているが、速度として出ても「600kbytes/s」ぐらい。

 

原因としては、そんなに変わらない気がする。変わっても微々たる速度だと思う。他に方法があるなら試してみたい。

 

PCのスペック

PCのスペックは関係あるのか。CPUやメモリ、グラボなどの有無による違いはあるのか。

あるとは思う。だが、今回ではメモリやCPUがフルで使われている形跡がないため、違うと予想するしかない。

スペック的には、USBでつないでいる外部HDDからの書き込みで30Mbytes/s が出ているため問題はないと思う。

 

ということで違う。

 

結論として

長かったが、個人的な結論としては「通信部分がネックになっているのではないか。」と考えています。

まず子機を買ってくるところからですかね。

 

かなり個人的な憶測でネックを考えてみました。

快適な環境を構築したいです。

日々の悩みです。

 

長くなってしまい、申し訳ありませんでした。